中華なデジモノのはなし

昨年の秋ぐらいから、中華なデジモノを2つほど入手して使っていました。このうち、車の中で今も使っているオーディオのFMトランスミッターをご紹介します。

6年ほど乗っているMCC Smart Kで音楽を聴くために、メルコから出ていたFMトランスミッターを使っていました。しかし、ケーブルの被覆が破れて、ちょっと見た目的に危険な状態になってしまったので、かわりになるものを探していて、見つけたのが中国製のBluetooth FMトランスミッターです。

これ、iPhoneみたいにBluetoothでオーディオを飛ばせる機器から音楽データを受け取って、アナログに復調した音楽を電波でFMラジオに飛ばすというものです。

最近のカーオーディオには普通に付いている機能ですが、それを古い車でも可能にするという代物です。

この手の商品、日本のメーカーからはすでにあまり出ていなくて、そのかわりにAmazonあたりを見ると、中国製の怪しい商品が沢山出ています。

今回入手したのもそのような商品の中の1つで、Bluetooth、SDカード、USBメモリー、LINE入力をソースにしてFMラジオに音楽を飛ばすことができて、さらにハンズフリー電話機能もついてます。そのうえワイヤレスリモコン付き。

これで2000円ちょっとですから、日本のメーカーは太刀打ちできませんね。

商品が届いてすぐ使ってみましたが、ペアリングは簡単にできるし、音質は悪くないし、値段を考えれば上出来です。ただ、夜ヘッドライトを付けているときにブレーキを踏むとノイズが出るという症状が出て、販売元に連絡したら代替品を送ってくれたんですが、やっぱりノイズが出る、っていうことがあって、ちょっと残念と言えば残念。

返金しましょうか?と言われましたが、音質は良いので、返金は辞退して使っています。

こういう、商品企画的に欲張りである意味ハチャメチャな製品は、日本や韓国からは出て来ませんね。さすがは中国という気がします。

高速道路料金に関するメモ

8月6日の朝に出発するとする

1.高尾山IC〜中央道〜首都高速新宿線〜首都高速中央環状線〜東北自動車道〜青森中央IC

  • 走行距離757.2km、料金15980円(ETC割引15580円)

2.高尾山IC〜圏央道〜桶川北本IC〜一般道〜白岡菖蒲IC〜東北自動車道〜青森中央IC

  • 高尾山IC〜桶川北本IC:走行距離55.5km、料金2210円(ETC割引1700円)
  • 桶川北本IC〜白岡菖蒲IC:走行距離14.1km
  • 白岡菖蒲IC〜青森中央IC:走行距離662.7km、料金13450円(ETC割引なし)
  • 合計:走行距離732.3km、料金15660円(ETC割引15150円)

 

smart kのブレーキランプを交換した

車関係のSNSってもんがあって、たまにこっちに車ネタを書いてます。車関係はこっちに統一しようかな。

smart kのブレーキランプを交換しました。ブレーキランプっていっても、ダブルフィラメントのテールランプと共通の球。LEDの互換品があれば、球切れの心配はしなくても済むんだけどね。あってもまだ高いし。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1152401/blog/25186206/

SMART Kのスタッドレスタイヤ検討

smart k今年の7月に入手したMCC SMART K、Passat Variantよりも燃費が良くて小さいので、とても重宝してます。
この車、ずいぶん変わった見た目の車ですが、変わっているのは見た目だけじゃないんですね。そもそも二人乗りだとか、リアエンジンリアドライブ、いわゆるRRレイアウトだとか、ミッションがクラッチペダルはないものの電子制御クラッチを使ったオートマチックモード付きマニュアルミッションだとか、色々と特徴がありますが、一番変わってるのがタイヤ。
SMART Kは元々軽自動車なんていう規格のないヨーロッパで作られた車で、たまたまエンジン排気量が約600ccで、車のサイズもリアフェンダーが少し軽自動車の規格からはみ出るだけだからこれを何とかすれば軽自動車として登録できて維持費が安い、っていうことでできた車なんですね。
軽自動車の規格では幅が1480mmまでっていうことなんだそうですが、オリジナルのSMARTはその規格に対して幅が35mm広いんだそうです。しかもそれはリアタイヤ周辺だけ。
ってことで、その35mmを詰めるためにタイヤの幅を狭くしてあって、オリジナルは前輪が145/65 R15、後輪が175/55 R15であるのに対してSMART Kは前輪が135/70 R15、後輪が145/65 R15。
日本の軽自動車規格に合わせる以前にすでに前後輪のサイズが違うんですけど、SMART Kでは幅を狭くしてあるおかげで、後輪はなんとかノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤとも国内メーカーで作っているものの、135/70 R15なんていう馬車の車輪みたいな細いタイヤはノーマルタイヤが純正タイヤでもあるコンチネンタルで作っているだけ、スタッドレスタイヤに関しては今は存在しません。2年ぐらい前までは東洋タイヤで作っていたようですけどね。
東洋タイヤで作っていたタイヤは流通在庫で手に入ることは手に入るようですけど、流通在庫に頼るのも危ないしと。
車を買った中古車屋さんでも、色々と調べてくれたんですけど、オークションで出てるものを落とすしかないかも、っていうことで、確実な解が見つからない。
ってなわけで、日本の正規ディーラーであるヤナセに行って、どうしたものかと相談してきました。
ホイールさすがにヤナセでも、135/70 R15のスタッドレスタイヤが入手難であることは認識していて、前輪はSMART Coupeのフロント用ホイールに145/65 R15のスタッドレスタイヤの組み合わせ、後輪はSMART Kのリア用ホイールに145/65 R15のスタッドレスタイヤの組み合わせで対応した、ってなことでした。
ちなみにSMART Kの最終モデルは、前輪後輪とも145/65 R15が付いています。なので、それに習うってことでしょう。
同じサイズのタイヤを使うんなら、SMART Kのリア用を使ったらいいんじゃないの?っていう話もあるかと思いますが、フロントとリア、ホイールのオフセットが違うんで、リア用をフロントに使うことはできないんですね。
というわけで、タイヤを買う買わないは別にして、解は見つかったって話でした。
写真にあるとおり、SMART Kのホイール、純正のスチールホイールはMade in France、Michelin製なんですね。なんだかかっこいい(笑)

SMART Kの鍵が壊れた

うちに来てから色々とあるSMART Kですが、先日なんと鍵が壊れました。キーレスエントリーのリモコン部。

日本仕様のSMART、現行品は知りませんが、キーレスエントリーのリモコン部はもともと無線ではなくて赤外線でした。その赤外線を出すLEDの頭が少し外に出ているんですけど、ここに外から力が加わったりするわけですね。そうして繰り返し荷重がかかって金属疲労を起こしているところに、電池交換のためにふたを開けたりすると、その拍子に基板から取れてしまうっていう訳です。ネットで調べると、このLEDが取れちゃったっていう話が結構たくさん出てきます。

フォト

この写真のようなことになるわけです。見てわかるとおり、LEDは単に基板に半田付けされているだけで、他にこのLEDを守るものが無いんです。つまり、LEDは半田とLEDのリードだけで支持されているっていう作り。半田付け部や電子部品のリードに力が加わるような作りは絶対しちゃだめです。確実に壊れます。多分日本のメーカーはこんな設計はしないと思います。Deutschlandを代表するダイムラー傘下の会社がこういう設計をしたのはちょっと残念ですね。

車を買ってすぐに新しいスペアキーを買ってあったのですが、そのキーは、こういう風なLEDの取り付け方になっていて、一応LEDに変な力が加わりにくいような作りにはなっています。でも応急処置的対策ですよね。

フォト

というわけで、当面はこの新しい鍵を使うんですが、このリモコン部、買うと18000円ぐらいするので、買うのはちょっと辛いって事で、古い鍵を直せないかな~と検討。

今回の壊れ方、LEDのリードが基板に差し込んであるところから折れてしまっているので、ちゃんと直そうと思ったらちょっと大変。

ってなわけで、とりあえず折れたリードの先端を基板に半田付けして、導通だけは取れるようにしておくことにしました。ただ、半田はとっても衝撃に弱いので、この状態で使い続けるとまた取れちゃうと思います。

基板のパターンに半田を盛って、なんとかLEDを半田付けし、ショートがないかどうかハンドテスターでチェックしてとりあえず完成。

フォト

赤外線LEDは肉眼では光ってるのがわからないんですけど、デジカメで撮影すると光るのがわかるってことで、両方のLEDが光ってることを確認。

フォト

この鍵、ふたつのLEDからは同じ信号が出ているんで、LEDが一つ取れてしまっても動かせることは動かせるんですけどね、指向性が狭くなってしまうのは使いにくいので無理矢理応急修理しましたよ。

SMARTのキーの電池交換




最近なんとなくSMARTのキーレスエントリーの反応が鈍くなってきたような気がするので、電池交換をしてみました。このキー、マニュアルに電池交換の方法が記載されているんで、ユーザーが自ら交換してもいいってことでしょう。

1枚目の写真はふたを開ける前のキーで、ボタンが三つ。施錠と解錠、そしてリアハッチを開けるボタンです。

このキー、使う電池はCR1225っていう、あんまり見ない電池です。CR1220だったら多分コンビニでも売ってるぐらい一般的なものですけどね。CR1225とCR1220の違いは、電流容量が若干違う(CR1225が50mAh、CR1220が40mAhだそうで)のと、外形寸法が、CR1225の方が0.5mm厚いこと。公称電圧は両方とも3.0Vで同じ。

ってことで、実はメーカー指定電池はCR1225またはCR1220ってことになってます。

さて、キーをコインでこじると簡単にふたが取れて、2枚目の写真のような基板が現れます。キーの金属のビットの両脇にあるのが赤外線の発光素子です。この車種のキーは無線ではなくて赤外線なんです。

基板の中には、フラッシュメモリ搭載のマイクロコントローラが乗ってます。インストラクションが35種類の簡易RISCプロセッサだそうです。ちなみに汎用品。セキュリティの関係から、型番は伏せておきますね。

んで、この基板の裏側に電池ホルダーがあるんです。基板を外したのが3枚目の写真。

基板を外したら2個の電池のうちの1個が外れかかっていたので、それが原因で反応が鈍くなっていたのかも知れませんね。でもちなみに電池が消耗すると、ロックしたときにウィンカーが9回点滅するってことになってます。正常に動作しているときはロック時に3回ね。

電池を交換して車のところに行ってテストしてOK。ちなみに交換前の電池は、マクセルのCR1220が入ってました(笑)

キーレスエントリーの反応が良くなった気がしますよ。

ちなみに電池はインターネットで色々と調べたら、ここで売ってました。
株式会社ネクセル http://www.nexcell.co.jp/
ディーラーで買ったりすると結構高いんですけど、ここでは1個42円だもんね。

SMART Kその後



先日セルフのガソリンスタンドで給油したとき、給油口のふたを開けてキャップを外したら、なんかゴムのパッキンのようなものが切れてはずれかかってまして、こりゃいかん、ってことで車屋さんに行って相談。

輪ゴムのようなあまりに綺麗な外れ方をしているんで、てっきりOリングのような形状の小さな部品だろうと思っていたんですけど、実は給油口全体をおおうゴムの部品の一部であることが判明。

でも部品代は2700円だそうで、先日入荷したんで取り付けてもらいました。

初年度登録から8年、結構年月は経ってるけど、こんな経年変化を起こす部品をこんな微妙なところに使っちゃうんだね、ダイムラーのエンジニア。これは多分数年おきに取り替えた方が安心ですね。この部品が劣化して穴が開いたところで、給油の時にガソリンがあふれたりしない限りたいしたことにはならないだろうけど。

1枚目の写真は給油口のふたをあけたとこ。2枚目の写真は給油口のキャップをはずしてみたとこ。

今回交換したのは、給油口周辺の引っ込んだとこ全体です。ゴム製の部品。給油口の周りのリング状の部分以外にも色々と劣化して穴が開いてるところがありました。

ちなみにこの車、ヨーロッパ車なのでプレミアムガソリン仕様なんですねw

SMART Kその後

油量計の「あと5リッター表示機能」がうまく働かないってんで修理に出したうちのSMART Kくん、その後ガソリン残り5リッターでちゃんと残量表示に切り替わることが確認できて、修理がちゃんとできたことが確認できました。

今度は、エアコンをつけてるとダッシュボードの下の方から水滴が落ちてくる、っていう症状が発覚して、火曜日に再入院ってことになりました。

冷たい水が落ちてくるっていうことは、多分エアコンの配管が結露して、その水滴が落ちてきているんだろうと推測しています。他にはウィンドウウォッシャ液のタンクから液漏れしている可能性もあるけど、湿度が高いような日に症状が顕著に出るので、多分結露でしょう。

中古車だから保証期間は半年、その間に悪いところは全部出し切ってしまわないとね。

初めてのガス欠その他@smart k

VOICEにも流れましたが、SMART Kでガス欠やっちゃいました。

SMARTって、ガソリンが残り5リッターになると、マルチファンクションディスプレイ(ってほど立派なもんじゃありませんが)に0.5リッター刻みで燃料の残量表示が出ることになってます。マニュアルにもそう書いてあります。

ただ、いろんなWebの記事を見ると、マルチファンクションディスプレイに出ているガソリンスタンドのポンプの絵が点滅するのと同時に残量表示が出る、と解釈できる記述と、ポンプの絵の点滅は燃料の残りが5リッターになるよりも早く点滅を始めて、残り5リッター表示が点滅よりも遅れて表示される、っていう記述があって、どっちなのかわからない。

しかも、マニュアルには点滅して残量表示になる、っていう書き方がされていて、その辺の仕様が明確じゃないんですね。

ただ、ポンプの絵の点滅が始まってから結構時間が経つので、何かおかしいのかも、ということで買ったお店に持って行こうと思って駐車場から出ようとしたところでガス欠。エンジン停止。

実はこの残量表示だけじゃなくて、うちのSMARTは外気温表示が華氏で表示されるんですね。これはこういうものだと思っていたんですが、ネットで調べたらどうやら仕向国によって切り替えているらしくて、日本向けは摂氏で表示されるのが正しい。

うちのSMARTは新車当時のダイムラークライスラージャパンが輸入した正規輸入車なので、華氏表示になっているのは明らかにおかしい。

ってことで、元々は温度表示を直してもらうついでに残量表示についても調べてもらおうと思って、買ったお店に持って行くところだったんです。

駐車場から出てしまう前にエンジンが止まったのはラッキーでした。いくら車重が700kgしかないとは言っても、人力で動かすのは厳しいしね。

先にパサートで出ていた奥さんに電話して、とにかく戻ってきて、って言ったら、近所のガソリンスタンドからガソリン携行缶を貸してもらって、とりあえず5リッターガソリンを買ってきてくれました。近所のスタンドの方は、八王子浅川地区のスポーツ振興団体でうちの奥さんと顔見知りなので助かりました。

とりあえず燃料補給できたので、そのスタンドに携行缶を返しに行くついでに28リッター給油(タンク容量が33リッターなんで)して、お店に車を持って行くことに成功しました(笑)

ネットで色々調べたら、外気温表示が華氏になっちゃった事例や残量表示が出なくなっちゃった事例は数少ないながらあるみたいで、そうなった場合は正規ディーラーに持ち込んで車載コンピューターをリセットするしかないみたいですね。車載コンピューターをリセットするためには、ダイムラー本社なのかSMART本社なのか、とにかく本社のコンピューターに接続する必要があるんだそうで。

だけど、前のオーナーはこの状態で乗ってたんでしょうね。整備手帳を見たところでは、僕は3人目のオーナーのようなので、前のオーナーはこの辺の事情を知らずに乗っていたのか、それとも知ってたけど走るからいいや、ってことだったのか(苦笑)

走りは全く問題ないから良いと言えば良いんだけど、仕様通りに動かないってのはちょっと気に入らないので、保証期間でもあることだし直してもらうことにしたのでした。

買ったお店も自分のとこでは直しようがないので多分ヤナセに持ち込むんでしょうね。

車の中でビデオを見るためのいろんなお話

今回の帰省で、子供を飽きさせないためにどうしたらいいか、っていうことで色々と考えた結果、子供が普段一番喜んでみている鉄道のDVDを車の中で見せることができればいいんじゃない?、と父は考えたんですねw

普段見てる鉄道のDVD、近所の書店で売ってる1枚280円の廉価DVDで、著作権保護がなされていないんです。

なので、iPod touchやカーナビ(普段はSMART Kに積んでるPND、ソニーのNV-U77V)で見られる映像フォーマットを調べて、そのフォーマットに変換してあげれば見られるはず、ってことでTry。

画像圧縮形式はH.264、音声はAACってことにしましたが、映像のサイズにちょっとしたワナがありました。

NV-U77Vは、画面サイズが480X272で、何だこの変なサイズは?と思ったらPSPと同じなんだそうですね。マニュアルにはWQVGAって書いてあったけど、WQVGAは世の中ではこのサイズではありません。

で、映像の縦の長さがこの272ピクセルに収まってないと、再生してくれません。ちなみにNV-U37は320X240だから、縦が240ピクセルに収まってないとダメだと思います。iPod touchは映像サイズには自由度が結構ありますけど。

んで、この画面サイズはiPod touchが再生可能な画面サイズの中に含まれるので、縦が272ピクセルであるような画面サイズにしてあげれば、両方で見られる映像になります。

僕は普段よく使ってるDVDvideosoftを使用。
http://www.dvdvideosoft.com/jp/

ただ、出力画面の大きさが調整できず、プリセットされた大きさでしか出せないのが難点ですかね。

こういうのもありますね。Media Coder
http://www.mediacoderhq.com/

これらのソフトを駆使すると、著作権保護がなされていないDVDであれば、iPod touchやソニーのカーナビで見られる動画ファイルを作ることができます。

なお、著作権保護がなされているものに関しては技術的には可能ですが、あんまりおおっぴらに書くわけにはいかないので書きません。知ってる人は知ってると思いますしね(笑)

んで、iPod touchとナビと両方で見られるように作った動画ですが、ナビは車が動き始めると動画表示が止まってしまうので、結局iPod touchが大活躍、ってなことになりました。

ネットで色々と調べると、走行中でも動画、ワンセグなどを見られるようにする方法が紹介されてますが、そこまではしたくないので、これは却下。だって、ハードに手を加えるんだもん。